キムチで代謝アップ!ダイエット中にぴったりのヘルシーレシピ10選
発酵食品のキムチは、低カロリーでありながら、ビタミンや乳酸菌が豊富で、ダイエット中にも嬉しい食材です。 ピリッとした辛味が満腹感をサポートし、食事制限中の味のアクセントとしても大活躍。 そこで今回は、キムチを使った美味しくてヘルシーなダイエットレシピをまとめました。 キムチのパワーを活かしたレシピで、無理なく健康的に体を引き締めていきましょう!
1.つるんとヘルシー☆キムチ納豆冷やしうどん
キムチ×納豆という最強の組み合わせでおなかの調子を整えながら脂肪燃焼できる冷やしうどん。 つるんとおいしく食べられるので夏バテ中で食欲がわかない、という時にもおすすめです。
調理時間
10分エネルギー
380kcal ※1食分投稿者
Mimi
ツルッと美味しい冷やしうどんのレシピです! キムチと納豆というダイエット最強の組み合わせで腸を整える効果も期待できます! 簡単に作れて低カロリーなのでダイエット中のお昼ご飯にオススメです。
2.お腹スッキリ☆納豆とキムチの具だくさんそうめん
お次はそうめんのアレンジレシピです。 そうめんはゆで時間も短く、手軽に作れるのが魅力ですよね、そんなそうめんにキムチと納豆を絡めておいしく脂肪燃焼しちゃいましょう!
調理時間
15分エネルギー
472kcal ※1食分材料(1人分)
そうめん
100g-
タレ
キムチ
50g糸引き納豆
1 食 (50g)長ねぎ
10gめんつゆ (三倍濃縮)
大さじ 1/2 (9g)ごま油
小さじ 1/2 (2g)
投稿者
Mimi
暑い夏にピッタリなそうめんのレシピです! 納豆とキムチの組み合わせは便秘解消にとても良いとされており、また代謝を促進させる働きもしてくれるのでダイエット中にとってもオススメです!
3.オートミールのキムチ納豆チャーハン
ついついカロリーが気になって避けてしまいがちなチャーハン、そんなチャーハンもオートミールで作ればカロリーオーバーの心配もなく心置きなく楽しめます。 キムチのスパイシーな香りでオートミール特有な香りも消してくれるのでオートミールが苦手な方にもおすすめです。
調理時間
10分エネルギー
288kcal ※1食分材料(1人分)
オートミール
30g水
40gキムチ
50g全卵
1 個 (50g)糸引き納豆
1 食 (50g)食塩
0.5gこしょう (黒)
0.5g長ねぎ
5g
投稿者
Mimi
オートミールを使った低カロリー低GIのダイエットにおすすめのレシピです! しっかりお腹に溜まって満足感もバッチリ! 減量中のお昼ご飯にいかがでしょうか!
4.オートミールでキムチチゲ風雑炊
お次はチゲ雑炊風のオートミールレシピ。 まるでチゲスープを食べているような味わいでおいしくするっと食べられます◎
調理時間
10分エネルギー
244kcal ※1食分投稿者
Mimi
オートミールを使ったキムチチゲ風レシピです! キムチと鶏ガラで独特の風味を中和してくれるので苦手な方でも美味しく食べられます! 豆腐でたんぱく質もバッチリとれるのでダイエット中におすすめのレシピです!
5.オートミールのキムチーズ卵のっけ丼
お次はオートミールのどんぶりレシピ、キムチとチーズはみんな大好きですよね。 オートミールには豆腐を混ぜて徳湯の香りをまろやかにしています。
調理時間
10分エネルギー
340kcal ※1食分材料(1人分)
絹ごし豆腐
150gオートミール
30g鶏がらだし
小さじ 1/2 (2.5g)濃い口醤油
小さじ 1/2 (3g)キムチ
50gプロセスチーズ
20g全卵
1 個 (50g)長ねぎ
5g
投稿者
Mimi
美味しくヘルシーにおなかいっぱいなれるオートミール丼のレシピです! 豆腐を混ぜることでオートミール特有の香りが苦手な方でも食べやすくなります♪
6.もやしとニラのキムチ炒め
冷蔵庫にある材料でパパっと作れるお手軽レシピ。 たっぷりの野菜で栄養摂りつつキムチのカプサイシンでしっかり脂肪燃焼しましょう!
調理時間
5分エネルギー
60kcal ※1食分材料(1人分)
もやし
100gにら
1/2 束 (50g)キムチ
50gごま油
小さじ 1/2 (2g)鶏がらだし
小さじ 1/2 (2.5g)濃い口醤油
小さじ 1 (6g)
投稿者
Mimi
超簡単でお手軽に野菜がたっぷり取れる1品です。 キムチに含まれるカプサイシンで代謝グッと上がるのでダイエット中にもオススメです!
7.キムチとウインナーの旨辛ゴーヤチャンプル
ゴーヤチャンプルーにキムチを入れてアレンジしました。 キムチやウインナーの塩味でしっかりと味がつくので、余計な調味料は不要!素材の味を生かしてヘルシーに仕上がります。
調理時間
15分エネルギー
299kcal ※1食分材料(2人分)
ゴーヤ
1/2 本 (106g)ウインナーソーセージ
4 本 (80g)木綿豆腐
1/2 丁 (150g)キムチ
150g全卵
2 個 (100g)食塩
1gごま油
小さじ 1 (4g)
投稿者
Mimi
夏のヘルシーメニュー、ゴーヤチャンプルのキムチアレンジです! キムチとウインナーでしっかりと味が着くので調味料なしでもとっても美味しく出来上がります!
8.ヘルシー常備菜☆切り干しキムチ
切り干し大根とキムチを合わせたヘルシーな常備菜。 栄養満点な切り干し大根を普段とは一味違うアレンジで楽しめます◎
調理時間
10分エネルギー
57kcal ※1食分材料(2人分)
切干しだいこん (乾)
3gキムチ
50gツナ缶 (まぐろ・ライト)
1 缶 (70g)長ねぎ
10g濃い口醤油
小さじ 1 (6g)ごま油
小さじ 1 (4g)
投稿者
Mimi
切り干し大根とキムチを和えたヘルシーな常備菜です。 栄養満点な切り干し大根とキムチのカプサイシンで脂肪の燃焼を助けてくれます🔥 ノンオイルツナを加え、たんぱく質もバッチリです!
9.お腹スッキリ!豆腐とキムチのヘルシー豆乳スープ
豆腐や豆乳でしっかりとたんぱく質がとれる低カロリーでヘルシーなスープです。 たんぱく質が満腹感を与えてくれるので食べ過ぎも防止できてうれしいですね。
調理時間
5分エネルギー
206kcal ※1食分投稿者
Mimi
豆腐、豆乳、キムチをつかった低カロリー高タンパクなスープです。 たんぱく質が豊富で満腹感を得やすく、豆乳やキムチが腸内環境を整えてくれるので、ダイエットにおすすめです。
10.さば味噌キムチスープ
良質でダイエットにも良い脂が含まれているといわれている鯖を使ってヘルシースープにしました。 キムチのピリ辛さと味噌の甘味が最高にマッチします!
調理時間
15分エネルギー
129kcal ※1食分材料(4人分)
さば水煮缶
1 缶 (180g)こまつな
1 株 (50g)キムチ
80g-
スープ
水
400 ml (400g)鶏ガラスープの素
小さじ 1 (2.5g)即席みそ (ペーストタイプ)
大さじ 1 (18g)しょうが (おろし)
小さじ 2 (10g)
投稿者
あやか
鯖には良質な油が含まれておりたんぱく質を豊富でダイエットに良いとされています。 そんな鯖をふんだんに使ってスープにしました◎ キムチを加えることでさらに代謝もup間違いなしです!
まとめ
キムチを使ったレシピは、ダイエット中でも飽きずに楽しめるのが魅力です。 発酵食品の力を活かして、食事にプラスすることで、健康的で効率的なダイエットが叶います。 ぜひ、日々の食事に取り入れて、目標の体づくりを楽しく続けてくださいね!
新着コラム
ズッキーニで美味しくダイエット!低カロリー&栄養満点レシピ付き
ダイエット中でも美味しく満足感のある食事を楽しみたいなら、低カロリーで栄養豊富な「ズッキーニ」がおすすめです。 見た目はきゅうりに似ていますが、味や食感はナスに近く、さまざまな料理に使える万能野菜です。
ダイエット中でも安心!ヘルシーなバナナケーキの魅力とレシピ
「ダイエット中に甘いものはNG」と思っていませんか?実は、工夫次第でバナナケーキはダイエット中でも安心して楽しめるおやつになります。バナナは自然な甘みがあり、砂糖を控えたレシピでも十分に甘さを感じられるのが特徴です。また、バナナに含まれる食物繊維やカリウムは、ダイエットにもうれしい効果をもたらします。
豆腐を使ったヘルシーおやつ特集!ダイエット中でも満足できる簡単レシピ
ダイエット中でも「甘いものを食べたい!」という気持ちは抑えられないもの。しかし、高カロリーなお菓子を食べるのは気が引ける…。そんなときにおすすめなのが、豆腐を使ったヘルシーおやつです!低カロリーで高たんぱくな豆腐は、満足感を与えながらカロリーを抑えられる優秀な食材。本記事では、豆腐を活用したダイエット向けのおやつレシピや、栄養面の魅力をご紹介します。
ダイエット中でも楽しめる!おやつ感覚で飲めるヘルシードリンク特集
ダイエット中でも甘いものが欲しくなる瞬間、ありますよね。でも、おやつを我慢しすぎるとストレスが溜まり、かえってダイエットの妨げになることも。そんな時におすすめなのが「おやつ感覚で飲めるヘルシードリンク」です。栄養バランスを考えたドリンクは、満足感を与えつつ、健康的にダイエットをサポートしてくれます。本記事では、ダイエット中にぴったりの飲み物を厳選し、手軽に作れるレシピや選び方のポイントをご紹介します!
ペペロンチーノをダイエット中でも!ヘルシーに楽しむコツと簡単アレンジレシピ
「ペペロンチーノ」と聞くと、シンプルで美味しいパスタ料理を思い浮かべますが、「ダイエット中だからパスタは控えている」という方も多いのではないでしょうか?実は、ちょっとした工夫でペペロンチーノをダイエットに取り入れることができます!野菜やヘルシーな食材を活用し、満足感を保ちながらカロリーオフするコツをご紹介します。本記事では、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめるペペロンチーノのポイントや、おすすめのアレンジレシピをご紹介。ぜひ参考にして、ヘルシーな食事作りに役立ててください!